石垣島を訪れたら一度は行っておきたいのが「バンナ公園 展望台」。
市街地からもほど近く、360度の大パノラマで海・山・街並みを一望できるビュースポットとして観光客から高い人気を集めています。
ただ、展望台の場所が「バンナ公園のどこにあるのか分かりにくい」「ナビに出てこない」「車でどこまで行ける?」といったアクセス面の不安も多いのが事実。
この記事では、バンナ公園の展望台へのアクセス方法を、車・バス・徒歩に分けて詳しく解説。さらに、展望台からの眺望、周辺の見どころ、注意点などもあわせて紹介します。
バンナ公園 展望台とは?石垣島の“空中庭園”
バンナ公園の展望台は、石垣島のほぼ中央にある標高230mのバンナ岳山頂付近に整備された展望施設です。
正式には「エメラルドの海を見る展望台」と呼ばれ、島の北西に広がる名蔵湾・竹富島・西表島などを望むことができる石垣随一の絶景スポットとして有名です。
展望台の特徴:
- コンクリート製の立派な円形展望台(階段あり)
- 高台からの180度以上の視界で開放感抜群
- 晴天時には海のグラデーションと島々の輪郭がくっきり
- 夕方はサンセットの名所としてもおすすめ
バンナ公園 展望台の場所と地図
バンナ公園は敷地が非常に広く、「展望台」とひとことで言っても数カ所ありますが、この記事で紹介するのは、「エメラルドの海を見る展望台」です。
■ 展望台の所在地(Googleマップ対応)
- 【住所】:沖縄県石垣市字石垣 バンナ公園 Aゾーン
- 【目印】:バンナスカイライン沿い/森林散策道入口から約300m
バンナ公園 展望台へのアクセス方法【車・バス・徒歩別に解説】
■ 車(レンタカー)で行く場合【最もおすすめ】
石垣市街地(ユーグレナモール周辺)から車で約10分〜15分。
ナビで「エメラルドの海を見る展望台」と入力するか、「バンナ公園 Aゾーン」と検索するとスムーズです。
駐車場情報:
- 展望台のすぐ下に無料駐車場あり(10台ほど)
- 平日は空いているが、土日や連休中は混雑することもあり
- 駐車場から展望台までは徒歩1〜2分のゆるやかな坂道
おすすめルート:
- 市街地から県道208号線を北上
- 「バンナ公園北口」の看板を目印に左折
- 公園内のバンナスカイラインを案内に従って進む
- 「展望台」または「Aゾーン」の看板が見えたら右折
■ バスで行く場合【難易度高】
路線バスでのアクセスは正直なところ不便です。最寄りの停留所から展望台までは徒歩40分以上かかります。
- 東バス「バンナ公園前」下車 → 公園内を徒歩で展望台へ
- 急な坂道が多く、荷物があるとかなりの負担
バスで訪れることはおすすめできず、レンタカーやタクシー利用が現実的です。
■ 徒歩で行く場合【健脚向け】
石垣市街地から歩いて展望台まで行くことも不可能ではありませんが、距離約6km・標高差200m以上の道のりになります。時間にして1時間半以上、炎天下では危険も。
自然観察を兼ねたハイキング目的であれば楽しめますが、一般的な観光客には車移動を推奨します。
展望台からの絶景|何が見える?
「エメラルドの海を見る展望台」という名の通り、視界の開けた方角には石垣島屈指の美しい海が広がります。
見えるスポット一覧:
- 名蔵湾のエメラルドグリーンの海
- 竹富島・小浜島・西表島などの八重山諸島
- 石垣島の市街地エリア(逆方向からも見える)
- 晴れた日には与那国島がうっすら見えることも!
展望台にはベンチもあり、景色を眺めながら一休みしたり、風を感じながらのんびり過ごすのに最適です。写真撮影・動画撮影にも絶好のロケーション。
展望台を訪れるベストタイミング・時間帯
■ ベストタイム:午前中(10〜11時)
- 日差しが斜めから入る午前中が、海のグラデーションが最も美しく見える
- 午後は逆光になることも多いため、撮影目当てなら午前がベスト
■ 夕方(17〜18時)はサンセット狙いにおすすめ
- 天気の良い日は、水平線に沈む夕日がくっきり
- ただし、山道のため暗くなる前に下山を
展望台周辺の設備・注意点
設備:
- 駐車場:あり(無料)
- トイレ:なし(公園内の別エリアにあり)
- 自販機:なし(事前に購入推奨)
- ベンチ・東屋:あり(風通しが良い)
注意点:
- 虫が多い季節は、虫除けスプレー必須
- 展望台への道はカーブが多く、運転に注意
- 公園内は電波が弱いエリアもあるので、ナビが途中で切れる可能性あり
- 夕方以降は街灯がなく、早めの行動を推奨
展望台とセットで訪れたい周辺スポット
■ 世界の昆虫館(車で約5分)
- 石垣島の昆虫を学べる屋内施設。雨の日でも楽しめる
- 小さなお子さん連れにおすすめの組み合わせコース
■ 名蔵アンパル(車で約10分)
- マングローブ林の中を歩ける自然観察コース
- バードウォッチングや干潟の観察にも人気
■ 石垣やいま村(車で約15分)
- 八重山文化を体験できる観光施設。お土産スポットも充実
実際の口コミ・評判
好評の声:
- 「石垣島で一番感動した景色。誰にも教えたくない」
- 「朝の空気が澄んでいて最高。街も海も島も一望できた」
- 「バスがなくて不便だけど、それだけの価値はある」
注意点としての声:
- 「道がわかりづらく、ナビも途中で切れた」
- 「夕方は薄暗くて少し怖い。昼間に行くべき」
- 「施設というより“自然”なので、期待しすぎは禁物」
まとめ|バンナ公園 展望台は“ドライブで行ける絶景”
バンナ公園 展望台は、石垣島で最も気軽に行けて、しかも絶景が楽しめる穴場スポットのひとつです。
市街地から近く、ドライブの途中でふらっと立ち寄れる手軽さもありながら、そこからの眺望は圧倒的。
ただし、アクセスにはやや注意点も多く、事前に地図・ナビ・現地の目印を確認することが成功のカギとなります。
石垣島で「海も街も島々も一望できる場所」を探しているなら、バンナ公園の展望台は絶対に外せない一押しスポットです。