平久保ビーチへの行き方ガイド|車・バス・注意点まで完全ナビ

石垣島の最北端に位置する「平久保ビーチ」。
エメラルドグリーンとコバルトブルーが交わるその景色は、観光地化されていない“隠れ絶景スポット”として根強い人気を誇ります。

しかし、「看板が少ない」「道が分かりづらい」「ナビでも迷う」といった声も多く、初めての方にとっては少しハードルの高い場所でもあります。

そこで本記事では、平久保ビーチへの詳しいアクセス方法・駐車場所・道中の注意点・徒歩でのアクセス可否などを、旅行者目線でわかりやすくご紹介します。


平久保ビーチへの主な行き方はレンタカーが基本!

まず前提として、平久保ビーチに行くにはレンタカーが圧倒的におすすめです。
公共交通機関では非常にアクセスしづらく、タクシー利用でも料金が高くなります。

アクセス手段の比較表

移動手段所要時間目安メリットデメリット
レンタカー約70分自由に移動可、絶景ルート満喫初心者は道に迷いやすい
バス+徒歩約3時間安価(片道1,200円前後)本数が極端に少ない/徒歩30分以上あり
タクシー約70分ドアツードアで安心片道10,000円以上と割高

石垣空港からレンタカーでのアクセス方法【詳細ナビ】

所要時間:約70分(渋滞なしの場合)

推奨ルート:

  1. 石垣空港から県道79号線を北上
  2. 登野城バイパスを経由し、県道206号へ
  3. 玉取崎展望台を目指して進む(看板あり)
  4. 県道206号を道なりに北上
  5. 「平久保灯台」方面の案内板を見逃さず右折
  6. 約5分ほどで平久保ビーチに到着

道のポイント:

  • 【重要】平久保灯台と同じ方向ですが、灯台を少し過ぎたところで左側に砂利道あり
  • ビーチに近づくとアスファルトはなくなり、未舗装の細い道に入ります
  • 一部、軽自動車でないとすれ違いが難しい箇所あり

注意点:

  • カーナビで「平久保ビーチ」と入力してもヒットしない場合あり
  • 「平久保崎灯台」を目的地に設定し、そこから手動でナビ切り替え推奨
  • 雨の日はぬかるむため、SUV以外の車種では慎重に走行を

駐車場情報とビーチまでの道のり

平久保ビーチには正式な駐車場はありません。
しかし、海に続く砂利道の手前に車を数台停められるスペースがあります。

駐車に関するポイント:

  • 5〜6台分の空きスペースあり(無料)
  • 無断駐車禁止の看板はないが、農道をふさがないよう注意
  • 長時間の駐車は避け、観光後は速やかに退出を

ビーチまではそのまま徒歩1〜2分程度の平坦な道で、道なりに進めば迷うことはありません。


徒歩やバスでのアクセスは可能か?

■ バスを利用する場合

最寄りのバス停は「平久保(ひらくぼ)」停留所ですが、本数が非常に少なく、1日2〜3本程度です。

  • 路線:東バス「平野線」
  • 所要時間:市街地から約2時間前後
  • バス停からビーチまで徒歩約30〜40分(登り下りあり)

バスでの訪問は、時間に余裕があり、体力にも自信がある方向けです。タクシーまたはヒッチハイクを併用する観光客も見られます。


現地での注意点と準備しておくべきこと

● トイレ・売店なし!

平久保ビーチ周辺にはトイレ・自販機・売店などのインフラが一切ありません。
最寄りのコンビニ・自販機は30分以上離れたエリアにあるため、必ず以下を準備して行きましょう。

持ち物チェックリスト:

  • 飲み物(多めに)
  • 簡単な食べ物(熱中症予防に)
  • モバイルバッテリー
  • 虫除けスプレー(特に夏)
  • サンダルまたはマリンシューズ
  • ゴミ袋(持ち帰り用)

● 携帯電波が不安定な場合あり

  • 一部のキャリアで圏外になることも
  • 地図のスクリーンショットを事前に保存しておくと安心

実際に訪れた人の口コミ・感想

高評価の口コミ

  • 「誰もいない海で完全プライベートビーチ気分!」
  • 「砂が白くて、水が透き通っていて感動した」
  • 「石垣島で一番の絶景スポットだと思う」

注意点としての声

  • 「ナビでは道がわからず不安になった」
  • 「途中で車がすれ違えないほど細い道があって焦った」
  • 「トイレがなかったのがちょっと大変だった」

平久保ビーチはこんな人におすすめ

  • 観光地化されていない“穴場”を求める人
  • 混雑したビーチではなく、静かな海でのんびり過ごしたい人
  • 絶景写真を撮りたい旅行者(特にドローン愛好家)
  • 車の運転に少し自信がある方(細道運転OKな方)

まとめ|迷わないための平久保ビーチ攻略ポイント

平久保ビーチは、石垣島の中でも屈指の“映える”スポット。
ただし、アクセス難易度はやや高めであり、事前準備と道順確認が成功のカギとなります。

おさらい:平久保ビーチのアクセス3ポイント

  1. 基本はレンタカー利用。灯台を超えてからの左折を見逃さない!
  2. 駐車場は未舗装のスペースに5〜6台分のみ。譲り合いが大事
  3. トイレ・売店ゼロ。必ず飲み物・食料・地図は持参して!

あらかじめ道順をしっかり確認し、持ち物を整えておけば、石垣島で最高の景色に出会えるはずです。
少しの冒険心と慎重さで、忘れられない体験をぜひ味わってください。

タイトルとURLをコピーしました