沖縄といえばソーキそば、と思われがちですが、実は石垣島はラーメン激戦区。観光で訪れた人たちの中にも、「予想以上にラーメンが美味しくて驚いた!」という声が多く、地元住民も通う名店が揃っています。
塩ラーメン、豚骨、味噌、魚介系まで、島の素材を活かした一杯から本格派までバリエーション豊富。この記事では、実際に評価の高いラーメン店をランキング形式でご紹介します。
石垣島 ラーメン ランキング|本当にうまいおすすめ店TOP7
地元の口コミや観光客のレビューを元に、ラーメン好きが通う名店を厳選しました。ジャンルや特徴ごとに紹介するので、好みの味に出会えるはずです。
第1位:中華そば いしぐふー本店(八重山そばとラーメンの融合)
特徴:あっさり魚介系スープに自家製麺の絶妙バランス
観光客だけでなく、地元民にも絶大な人気を誇るお店。
八重山そばの出汁をベースにしたオリジナルの中華そばは、まさに石垣島ならではの一杯。チャーシューもトロトロで、化学調味料を使わないやさしい味わいが特徴。
- おすすめメニュー:中華そば、アグーチャーシューそば
- 場所:石垣市真栄里
- 営業時間:11:00〜15:00/定休:水曜
第2位:ラーメン 鷹の爪 石垣店(濃厚系の救世主)
特徴:北海道発の豚骨・味噌ラーメンが島で味わえる名店
石垣島でガツンとパンチの効いたラーメンを食べたい人に大人気の店。
濃厚スープと太麺の相性が抜群で、「南国で味わう札幌の味」に驚く人も多い。辛味噌ラーメンや限定のにんにく爆弾も評判。
- おすすめメニュー:濃厚味噌ラーメン、辛味噌ラーメン
- 場所:石垣市登野城
- 営業時間:11:00〜22:00(不定休)
第3位:らぁ麺・やまぐち(こだわりの塩スープが光る)
特徴:東京の名店がプロデュース、完成度の高い淡麗系
観光客の間で急速に人気が広まっているラーメン店。
塩味ベースのスープは島の塩を使っていて、クリアなのに旨味が濃い。麺も細めで、あっさり好きにドンピシャ。
- おすすめメニュー:塩らぁ麺、島鶏ワンタン麺
- 場所:石垣市浜崎町
- 営業時間:11:30〜14:30/18:00〜21:00(定休:火曜)
第4位:一休食堂(ラーメンというより“究極のソウルフード”)
特徴:ラーメン×沖縄そばの中間をいく庶民派メニュー
ローカル感たっぷりで、店構えは昔ながらの食堂。
出てくるのは「ラーメン」として紹介されることもある沖縄風中華そば。出汁の旨味と柔らかめの麺の組み合わせがクセになる。
- おすすめメニュー:中華そば、チャーシュー入り
- 場所:石垣市美崎町
- 営業時間:10:30〜20:00/日曜休
第5位:大勝軒 石垣島(本格つけ麺でラーメンの概念が変わる)
特徴:東京・東池袋系譜のガッツリつけ麺を南国で!
石垣でここまで本格的なつけ麺が食べられるとは…と驚かれる名店。
濃厚スープと極太麺が主流で、ラーメン好きの中でも評価が高い。観光よりも“目的地にしたくなる店”。
- おすすめメニュー:特製もりそば、魚介豚骨ラーメン
- 場所:石垣市大川
- 営業時間:11:00〜15:00(売り切れ次第終了)/火曜定休
第6位:八重山そば処 来夏世(らいかゆー)
特徴:ラーメン寄りの八重山そばを探している方に◎
厳密には“そば”だが、ラーメンと勘違いするほどのコクがある出汁とチャーシュー。
初めて食べた人が「これはラーメンより旨い」と言うことも。
- おすすめ:軟骨ソーキそば
- 場所:石垣市石垣
- 営業時間:11:00〜15:00(売り切れ次第終了)
第7位:一蘭ラーメン石垣島POP UP(期間限定で話題に)
特徴:全国的有名店が石垣島に限定出店した際は長蛇の列に
2024年に一時的にポップアップストアが開かれ話題に。
石垣島で「とんこつ一蘭」が食べられること自体がニュースで、再訪を望む声多数。
- 今後の出店予定は未定ながら、注目度の高さから再来の可能性あり。
まとめ|石垣島は“ラーメン好きも満足できるグルメ島”だった!
石垣島のラーメン事情は、ただの観光地レベルではありません。
塩・味噌・魚介・つけ麺と、首都圏にも引けを取らないバリエーションが楽しめるのが魅力。
そして何より、「島の食材」や「八重山文化」を活かした創作系ラーメンに出会えるのは、石垣島ならではの醍醐味です。
ラーメン好きの方は、ぜひ現地で“本気の一杯”を味わってみてください。
ご希望があれば、地図付き店舗リストやジャンル別(塩・味噌・豚骨など)ランキングも追加可能です。お気軽にお申し付けください。